「お疲れ様でした」に敬語があった!?
カテゴリ「言葉 敬語」
この記事を読むのに必要な時間は約 4 分です。
「お疲れ様でした」は
ビジネスの場で頻繁に使われる言葉です。
仕事を終えた相手に対して使うだけでなく、
簡単な挨拶のように使われるなど
使い勝手が良い言葉なので
深く考えずに使用している人も多いと思います。
しかし、
「お疲れ様でした」「お疲れ様です」
という言葉を使う上で
注意しなければいけない事が
あるのをご存知でしょうか?
今回は「お疲れ様でした」
の敬語についてまとめました。
「お疲れ様でした」は敬語なの?
「お疲れ様でした」は、
名詞「疲れ」に相手に対する
敬意を表したり言葉を丁寧にしたりする時に使う
「お」「様」と丁寧語の
「です(でした)」を使用した敬語です。
何らかの取り組みを終えた人に対して
苦労や疲れを労う時に使う言葉で、
仕事を終えて帰る人への挨拶などにも使われます。
「お疲れ様です」は、現在作業中の人を労う時や
電話やメールなどの冒頭の挨拶、
職場の人間同士の簡単な挨拶としても使われます。
例えば、
「長時間の会議、お疲れ様でした。」
「お疲れ様です。お先に失礼致します。」
などと使います。
「お疲れ様でした」に敬語があった!?
さらに丁寧に言う方法もあるんです。
それは
「お疲れ様でございます」
「お疲れ様でございました」
などと使われる事もあります。
しかし、
同僚や親しい上司など身近な人に使うと
嫌味のように受け取られる事もあるので
気をつけましょう。
「お疲れ様でした」は失礼?
「お疲れ様でした」は労う言葉という事から、
本来は目上から目下に対して使う言葉で
目下から目上に使うのは失礼にあたる
と考えられていました。
現在ビジネスの場では、
作業などの取り組みを終えた人や
取り組み中の人に対する気遣いの挨拶として
捉えられるようになり、
部下から上司に対して使っても良い
と考えられるようになりました。
秘書検定でも、部下から上司に対しては
「お疲れ様です」を使うのが適切
とされています。
ただし、
年配の方ほど違和感や抵抗感がある
と言われており、
そのような方に対しては
使わないようにしましょう。
同様に、これらは社内の話であり
取引先や社外の相手に対しては
使用を控えた方が良いと考えられています。
その場合は、代わりに
「お世話になります」
「お世話になっております」
「失礼致します」
などを使います。
「お疲れ様でした」は頻繁に使う言葉なので
慣れていくうちに敬語だという意識が低くなります。
敬語の使い方を間違えると
相手の印象が悪くなる事もあります。
敬語は相手がどう受け取るかという事が
非常に大切になる言葉なので、
それぞれの会社や取引先のルールと
相手の考え方に沿った使用を心掛けましょう。
この記事の監修者
- 年間300冊の本を読む「読女」です。皆さんから「分かりやすかった!ためになった!」などのコメントを多く頂き、喜んでいる単純な娘です。
こんな記事を書いています
- イベント2020.06.18「先生へのお礼」にお勧めのプレゼント7選!
- 言葉2020.06.18「できない」の丁寧語は存在しない?言い換える4つの敬語とは?
- 言葉2020.05.24「頂く」の「7つの意味+3つの尊敬語」まとめ!
- 会社2020.04.10誰でもできる「手取り月収40万円」の仕事一覧・具体的な現状まとめ!