新入社員必修「ほうれんそう」の意味,略,方法は?

2018.08.30

カテゴリ「会社

この記事を読むのに必要な時間は約 4 分です。

入社して間もない頃は、

右も左もわからずに

戸惑うことが多いでしょう。

 

学生の頃は、

自分の行動に責任を

持つだけで済んでいました。

 

しかし、

社会人は自分の行動だけに

責任を負っているのではありません。

 

そのため今回は、

新入社員が知っておいた方が良い

「ほうれんそう」

の意味、略、方法

退社の挨拶の仕方

等をまとめました。

「ほうれんそう」の意味、略は?


 
「ほうれんそう」は

有名なビジネスマナーです。

 

おそらく中小企業でも

「ほうれんそう」

の教育はされていることでしょう。

 

「ほうれんそう」の略は、

「報告、連絡、相談」の意味

で、仕事を滞りなく

進めるための潤滑油の

役割を果たします。

 

なんだか全部一緒じゃないの?

と思う方もいるかもしれません。

 

しかし

この3つができていないと、

仕事の連携が上手く取れず、

トラブルになってしまう

可能性が高くなるということです。
 

「ほうれんそう」の方法は?

では、一つずつ見ていきましょう。

①報告

報告は、仕事の進み具合や

結果を上司に説明します。

仕事が終わった時だけでなく、

問題が発生した時の報告もです。

重大な問題はすぐ上司に

伝えるようにしましょう。

 

②連絡

連絡は、関係者と情報を

共有する為に行うことをさします。

また、連絡では事実のみを伝えます。

自分の考えや推測は

含めないようにしましょう。

 

③相談

相談は、自分では判断できない

問題に対して上司や先輩の意見を伺います。

いずれを行うにしても、

話しかける時は相手の都合を

確認するようにします。

当然上司にもやらなければ

ならない仕事があります。

「失礼いたします。

お時間よろしいですか?」

などと声をかけてから本題に入りましょう。
 

 
まずは何より挨拶は大事です。

 

はっきりとした声で、

元気に挨拶をしましょう。

 

ぼそぼそと口ごもった挨拶は

周りの気分まで沈んでしまい、

仕事までできない

イメージを持たれかねません。

 

上司や先輩だけではなく、

誰に対しても笑顔で挨拶します。

 

その際、自分から積極的に

声をかけるようにします。

 

また、

目上の人に

「ご苦労様でした」

と言ってはいけません。

 

「ご苦労様」は目上の人が

目下の人に対して使う言葉です。

 

この場合は

「お疲れ様でした」

と言うのが正解です。

 

このようなことに気をつけて、

一つずつマナーを覚えていきましょう。

 

常に会社の代表として自覚を持ち、

気を引き締めて振る舞いましょう。

 

まずは社内で良好な人間関係を

築くことから始めましょう。

 

マナーに気を配れる人は

周りから信頼されます。

 

社会人の基本スキルとしての

マナーをぜひ身につけてください。
 

この記事の監修者

ミツキ
ミツキ
年間300冊の本を読む「読女」です。皆さんから「分かりやすかった!ためになった!」などのコメントを多く頂き、喜んでいる単純な娘です。

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ