日本人が知らないお箸のマナー,15のルールがある!?

2016.09.08
2020.04.09

カテゴリ「イベント レストラン

この記事を読むのに必要な時間は約 4 分です。

普段当たり前に使っているお箸ですが、

詳しいマナーを知っている人は

どれぐらいいるでしょうか。

 

日本でお箸が使われだしたのは、

遅くとも7世紀ごろのことではないか

と言う説がありますが、

それ以後歴史を重ねてきたお箸には

それだけたくさんのマナーが存在します。

 

ここでは、

日本人が知っているようで

意外と知らないお箸のマナーを

挙げていきます。

日本人が知らないお箸の取り方は?

まず右手でお箸を持ちます。

 

そのまま胸の前まで持ち上げ、

左手をお箸の下に添えたら、

右手もお箸の下に持っていきます。

 

その後右手でお箸を持ち、

右方向へ移動させ

正しい握り方をします。

 

お箸を置くときは

この手順の逆をたどります。
 

日本人が知らないお箸の15のルール?

以下はお箸を使う上で

タブーとされる行為です。

 

お箸のマナー違反は

「嫌い箸」「忌み箸」

などと呼ばれます。

 

①ねぶり箸

お箸の先を舐めることを意味します。

 

②透かし箸

魚を食べる時に、

上側を食べ終わった後、

ひっくり返さずにそのまま

下側の身を食べることです。

 

③逆さ箸・直箸

取り箸がない時に、

大皿から自分の小皿に

お箸を逆さまにして

取り分けることを指します。

 

お箸を逆にしないで

直接取り分けることは

直箸と言います。

 

どちらもマナー違反であり、

取り箸を使用するのが正解です。

 

④洗い箸

汁物などの汁で

お箸の汚れを落とすことです。

 

どうしてもお箸を綺麗にしたいなら、

汁物を飲む際にさりげなく

汚れを落とすようにします。

 

⑤涙箸

汁物の汁がお箸の先から

ポタポタ垂れることです。

 

⑥そら箸

一度食べようと思って取ったものを、

食べずに元に戻すことです。

 

⑦拝み箸

「いただきます」の時に

箸を持ったまま両手を合わせることです。

 

⑧かきこみ箸・かき箸

食器の縁に口をつけて、

かきこむようにして食べることです。

 

マナー違反なだけではなく、

気管に食べ物が入ることもあるので

ゆっくり食べましょう。

 

⑨にぎりこ箸

お箸の片方についた食べ物を、

もう一方の

お箸で拭う行為のことを言います。

 

⑩振り箸

お箸の先についた汁を

振って払い落とすことです。

 

⑪二人箸

食器の上で自分と相手が

同じ料理をお箸で挟むことです。

 

⑫揃え箸

お箸を食器に当てて長さを揃えることです。

 

⑬違い箸

材質の違うお箸を

一組にして使用することです。

 

⑭拾い箸・合わせ箸

お箸からお箸へと食べ物を渡す行為です。

 

これは火葬したお骨を拾う際に

お箸からお箸へとお骨を渡す

イメージを想起させるので嫌われます。

 

⑮こじ箸

食べ物を上から食べていかずにかき回し、

自分の好きなものを

探して食べることです。

 

この記事の監修者

ミツキ
ミツキ
年間300冊の本を読む「読女」です。皆さんから「分かりやすかった!ためになった!」などのコメントを多く頂き、喜んでいる単純な娘です。

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ