「危険物甲種」の平均勉強時間、合格率は?

2019.04.06

カテゴリ「会社 資格

この記事を読むのに必要な時間は約 3 分です。

自分がこんな仕事に就きたいと思った時、

資格があると有利な仕事はたくさんあります。

 

そこで

「危険物甲種・乙種・丙種」

は仕事に使える

人気の資格の一つとなります。

 

今回はそんな中でも

「危険物甲種」に注目して

合格基準、勉強時間などをまとめました。

「危険物甲種」ってどんな資格?

消防法では

「火災の危険性が高い物質」

を危険物としています。

 

この危険物は生活をするうえで身近にあり、

ガソリン、灯油などがこれにあたります。

 

このような危険物を大量に扱う場所では、

「危険物の豊富な知識をもった人」

が必要となり、その資格が

「危険物取扱者」となります。

国家資格の危険物取扱者には

甲種、乙種、丙種の3種類があります。

 

甲種が最も高い知識が必要となり、

消防法の危険物に定められた6種

「酸化性固体」「可燃性固体」

「自然発火性物質及び禁水性物質」

「引火性液体」「自己反応性物質」

「酸化性液体」

全ての知識が必要になります。

 

勤め先には

・ガソリンスタンド

・運送会社

・ビルメンテンナス

・化学品メーカー

など多岐にわたり使える良い資格と言えます。

「危険物甲種」の合格基準は?

「危険物甲種」の試験内容は、

法令・消防法・政令・規則・製造所等

市町村長等・免状・所有者等

の危険物に関して出題されます。

 

マークシート方式により試験は行われ、

試験時間120分です。

 

5肢択一で実施されており、

合格基準は試験科目ごとにそれぞれ

「60%以上の得点」が必要となります。

過去の合格平均率は

「約30%」となっています。

「危険物甲種」の勉強時間の目安は?

勉強方法としては、

ある程度記憶したら

過去問を解いていく事が一番です。

 

そこまで問題パターンの

多い資格ではないので、

過去問はかなり重要になります。

 

試験の形式になれることもできますし、

自分の弱点が分かるので

この勉強方法が一番のおススメでしょう。

 

資格試験を受ける時は緊張も伴いますので、

試験問題に慣れておくことも大事なのです。

 

また、

人によって記憶力などが違うので

あくまで目安ですが、

「勉強時間は約150時間必要」

と言われており、

期間としては毎日1時間で

6カ月かければ合格の確率があがります。

 

毎日少し勉強し、

期間も長めに設定することで

記憶しやすくなります。

 

どうでしたか?

できれば資格試験は一度で合格したいですよね。

 

この資格は一度取れば、

無くなる事のない「自分の生涯の財産」になります。

 

自分自身の価値を形として表すために、

危険物取扱者に合格できると良いですね。
 

この記事の監修者

ミツキ
ミツキ
年間300冊の本を読む「読女」です。皆さんから「分かりやすかった!ためになった!」などのコメントを多く頂き、喜んでいる単純な娘です。

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ